「都会で暮らす高齢者の小さな悩みと向き合う日々|孤独感や不安との付き合い方」

健康・体づくり

今日は酷暑ではないですが、それなりの昨今の真夏日。 暑い!

窓の外に広がるビルや小さな林、住宅街からそれなりに蝉の声が聞こえてきます。  さて、都会暮らしの高齢者の方達は、ふとした瞬間に「人の気配」が恋しくなることがあるのではないでしょうか? 確かに、田舎の人達よりかは、スーパーや病院へは徒歩圏内で便利だけれど、家に戻れば静まり返った部屋。 電話もメールも鳴らない日は、時計の針の音さえやけに大きく感じる方はかなり多いかもしれません。

私の住んでいる所は田舎でも都会でもないのですが、 最近、ご近所さんとも挨拶程度の会話しかなく、「ちょっと聞いてほしい」話を誰にすればいいのか、迷う日もあります。 若い頃は忙しさに追われ、孤独なんて考える暇もありませんでした。  でも今は、時間がたっぷりある分、心の隙間も広がるような気がします。

そんなとき、私は近くの公園を散歩します。 「たかが散歩・・・。」 花壇の手入れをしている方と何気なく交わす会話が、思った以上に心をほぐしてくれるのです。 都会には、知らない人と自然に言葉を交わせる場所が少ないけれど、探せば「心の休憩所」が見つかるものです。

もし同じようなで暮らし、孤独感や不安を抱えている方がいたら、まずは外に出てみてください。
【あれ、気持ちが少し楽になったかも・・・・。】と感じます。

何故、散歩ぐらいで孤独感や不安感を解消できるかの理由は次回にブログに乗せたいと思います。


🌱この日記を「いいね」と感じていただけたら、下のボタンから応援クリックをお願いします。あなたの一押しが、ブログ更新の励みになります🌱

下記の文章もご参照くださいませ!

●、「高齢者の孤独感と食生活の支え。」

●、【高齢者向けセルフケア】気持ちが落ち込むときに試したい5つの方法|心を整える小さな習慣

●、【シニアの孤独対策】一人暮らしでも心穏やかに過ごす5つのヒントとおすすめグッズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました