【高齢者向けセルフケア】気持ちが落ち込むときに試したい5つの方法|心を整える小さな習慣

健康・体づくり

年齢を重ねると、ふとしたことで気持ちが沈んでしまうことは珍しくありません。
体の不調、家族との距離感、昔のことを思い出す時間が増えたりして、心がどんよりする日もあるでしょう。

そんなとき、「無理に元気になろう」とする必要はありません。
少しでも心が軽くなる行動を、自分のペースで取り入れてみることが何よりも大切です。

今回は、**高齢者の方が実践しやすい「落ち込んだときに心を整える5つの方法」**をご紹介します。


① 小さな楽しみを予定に入れる

明日の予定が「病院だけ」「特に何もなし」だと、気持ちは沈みがちになります。
そこで、意識的に「ちょっと楽しみなこと」を予定に加えることをおすすめします。

  • お気に入りのお菓子を買う
  • 昔のドラマを観る
  • 孫と電話をする約束を入れる

「これが終わったら、あれをしよう」と思えるだけで、気持ちは前向きになります。


② 光を浴びて体内リズムを整える

気分が落ち込むと、体もだるくなりがちです。
特に、朝日を浴びることは心の健康にとても重要です。

朝起きたら、カーテンを開けて外の光を部屋に入れましょう。
軽くベランダに出て深呼吸するだけでも、脳内で「セロトニン」という幸福ホルモンが分泌されます。


③ 気持ちを書き出してみる

心がモヤモヤするときは、頭の中の気持ちをノートに書き出すだけでも楽になります
特におすすめなのが「3行日記」や「ありがとう日記」。

例えば:

  • 今日も天気がよかった
  • コーヒーがおいしかった
  • 昔の友人を思い出して懐かしくなった

小さなことでいいのです。書きながら、「自分の中にも良いことがある」と気づけます。


④ 音楽や香りで気分転換する

気持ちが沈んでいるときこそ、音や香りの力を借りて気分転換しましょう。

  • 昔よく聴いていた歌謡曲や童謡を流す
  • 好きな香り(お線香・アロマ・お茶の香りなど)を楽しむ

最近では、高齢者にも使いやすい【CD付きの癒し音楽集】や【天然アロマの芳香スプレー】などもあります。
▼私のおすすめはこれです(気軽に香りを取り入れたい方に):

天然アロマ お試しセット ストレス解消 アロマスプレー 選べる3点セット(50ml×3) | ストレスケア アロマ スプレー フレグランス ピローミスト 枕 寝室 睡眠 マスク 香水 ギフト プレゼント ルームフレグランス ルームスプレー フランキンセンス アロミックスタイル

価格:2980円
(2025/7/30 20:43時点)
感想(614件)

自然な香りが心を落ち着け、リラックスしたひとときを過ごせます。


⑤ 誰かと「一言だけ」話してみる

「気持ちが沈んでいるのに、誰かに会うのは面倒…」という日もあるでしょう。
そんなときは、誰かと一言だけ話す、これだけでも効果があります。

  • 近くのコンビニで「ありがとう」と言う
  • 回覧板を渡すときに「暑いですね」とひと声かける
  • 家族に「今日もありがとう」と電話してみる

人とつながっている安心感は、気持ちの土台を支えてくれます。


■ まとめ:がんばらず、少しずつ

落ち込んだときは、「立ち直らなきゃ」と思わなくても大丈夫です。
自分のペースで、小さな行動から始めてみることが何よりも大切。

今回ご紹介した方法が、心のどこかにそっと寄り添うきっかけになれば嬉しいです。
どうか、今日もあなたの一日が少しでも穏やかでありますように。


👉 年を重ねて見えた心の変化──70代になって感じた“気持ちの揺れ”とその向き合い方
👉 孤独を和らげるシニア向け趣味5選|一人時間を楽しむコツ

👉「私の母(70代後半)が実践している、無理なく続けられる毎日の健康習慣5つ」

🌱 応援クリックで元気と癒しをお届け中 🌱
↓気に入ったら、気軽にポチッとお願いします!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました