夏を元気に乗り切る!シニア向けスタミナ補助食品5選【毎日を健やかに】
こんにちは。「シニアのらくらく生活知恵袋」をご覧いただきありがとうございます。
ここ最近、本当に暑いですね…。
朝起きてもなんだか体が重く、少し動いただけでぐったりしてしまうことも増えてきました。
「年齢のせいかな」と思う反面、「何かで少し元気を補えたら…」と感じる日々です。
70歳を過ぎてから、「食べるもの」の大切さを改めて実感しています。
体に無理をさせず、でもちゃんと力がつく食材ってありがたい存在ですよね。
今回は、私自身も試して「これはいいな」と思った、高齢者でも取り入れやすい“スタミナ補助食品”を5つご紹介します。
① にんにく:体の芯から温まり、疲労感を軽減
昔から「元気の源」といえば、やっぱりにんにくですね。
私は食欲が落ちたときに、スライスしたにんにくを味噌汁に入れたり、おかゆに少し足したりしています。
胃腸に刺激が強すぎない加工タイプも増えていて、シニアでも安心。
自然な形で疲労回復をサポートしてくれる心強い味方です。
![]() | 黒ニンニク1袋 100g 有機肥料青森県認証特別栽培農産物 【ニンニク にんにく 黒 黒ニンニク 黒にんにく サプリ サプリメント 無添加 自然 国産 ギフト プレゼント スタミナ 元気】 価格:2530円 |

② うなぎ:たんぱく質とビタミンで夏バテ知らず
「土用の丑の日」で有名なうなぎは、実は年中食べたいスタミナ食材。
たんぱく質・ビタミンA・B群・Dなど、年齢とともに不足しがちな栄養がたっぷり詰まっています。
レンジで温めるだけで簡単に食べられるパック入りもあって、調理が苦手な方にもおすすめです。
![]() | 価格:7200円 |

③ 餃子:にんにく&野菜でWスタミナ!手軽さも魅力
冷凍庫にあると助かる餃子も、意外とバランスのよいスタミナ食。
にんにくやしょうがで元気をチャージできるうえ、野菜もしっかり入っているので罪悪感なく食べられます。
私は油を使わず、フライパンで“蒸し焼き風”にしてカリッと焼くのが好きです。
![]() | 価格:3760円 |

④ 焼肉:少量でも満足感たっぷり!シニアの筋力維持にも
「もう焼肉なんて若い人の食べ物だよ」と思っていた私ですが、最近では「赤身の牛肉」を少しだけ、という食べ方が主流になっているそうです。
良質なたんぱく質は筋肉の維持にも欠かせないので、週1回程度でも取り入れると体がしゃんとしてきます。
![]() | 価格:4210円 |

⑤ 黒セサミン:抗酸化パワーで内側から元気に
最近話題の黒セサミン。黒ごまに含まれる成分で、体の中から元気を後押ししてくれると評判です。
サプリタイプもありますし、毎朝ヨーグルトに黒ごまを入れて食べるのもおすすめ。
血流改善や疲労感の軽減など、シニア世代にも嬉しい成分がたっぷりです。
![]() | 【最短当日お届け(チケット要)】 DHC 醗酵黒セサミン プレミアム 20日分 58.8g 【DHC】 フラボノイド・ポリフェノール類 価格:1620円 |

![]() | DHC 醗酵黒セサミン プレミアム 30日分 180粒 サプリメント 酵素 エネルギッシュ スタミナ 疲労回復 価格:3474円 |

まとめ:食べることは、生きること
今回ご紹介したスタミナ補助食品は、どれも「無理なく取り入れられて、ちゃんと元気が出る」ことを意識して選びました。
高齢になると「もうそんなに食べられない」と感じるかもしれませんが、少量でも体にいいものを選ぶことで、驚くほど気持ちが前向きになります。
暑い季節だからこそ、自分の体に優しく、しっかりと栄養を届けてあげたいですね。
どうぞ、皆さまもこの夏を元気に乗り切ってください。
また、次回は「飲み物から取り入れるスタミナ術」などもご紹介できたらと思っています。
それではまた!
🌱 応援クリックで元気と癒しをお届け中 🌱
↓気に入ったら、気軽にポチッとお願いします!↓
コメント