夏の陽射しが強まるこの季節、日焼けや熱中症を防ぐために「帽子」や「長袖の上着」でお出かけする方も多いことでしょう。特に高齢者の方は、体温調節機能が若い頃よりも低下しているため、しっかりとした暑さ対策が必要です。
けれども、「帽子+長袖」だけで本当に安心でしょうか?
今回は、見落としがちな高齢者の夏のお出かけ時の注意点について、わかりやすくご紹介します。
1. 帽子をかぶっても「首筋」は無防備
つばの広い帽子は直射日光を防ぐには効果的ですが、実は首の後ろは日差しを直接受けやすい部位。
首筋が焼けると体全体が熱を持ち、熱中症のリスクも高まります。
▶対策:
日傘や首元を覆う「ネックガード」や「スカーフ」の活用が効果的です。
2. 長袖でも「素材選び」が大切
「肌を隠していれば大丈夫」と思われがちですが、通気性の悪い素材は逆に体温をこもらせ、熱中症の原因にもなりかねません。
▶おすすめは:
- 綿麻素材やUVカット加工された軽量素材
- 汗をすぐ吸って乾かす速乾タイプのシャツ
※過去の記事「高齢者のための涼しい夏服の選び方」では、素材選びについて詳しくご紹介しています。
3. 日陰を歩いても「地面の照り返し」に注意
コンクリートやアスファルトは強い日差しを反射します。日陰を歩いていても、地面からの熱や紫外線の影響を受けている可能性があるのです。
▶見落としがちな対策:
- 日焼け止めは足元にも
- つま先が露出しない靴を選ぶ(足の甲も焼けます)
4. 「水分補給」はのどが渇く前に
高齢者はのどの渇きを感じにくくなる傾向があります。
「のどが乾いた時点で、すでに脱水状態の始まり」とも言われています。
▶ちょっとした工夫:
- 外出前にひと口水を飲む習慣
- 小さな水筒をバッグに入れておく
(保冷タイプの水筒についての比較記事も近日公開予定です)
5. 「朝や夕方」でも油断しない
「昼を避けて涼しい時間帯に出かければ大丈夫」と思われがちですが、真夏の気温は朝や夕方でも高く、湿度も影響します。
▶チェックポイント:
- 気温だけでなく「熱中症警戒アラート」も確認を
- 公園や買い物先でも日陰や休憩所を把握しておくと安心
おわりに:自分を守るのは、ちょっとした気づきから。
日焼けや熱中症は、少しの対策で大きくリスクを減らすことができます。
「昔は平気だったから大丈夫」ではなく、今の自分に合わせた対策が必要です。
今回のような暑さ対策に加え、
などの記事も参考にして、楽しく安全に夏を過ごしましょう。
関連記事(あわせて読みたい)
![]() | 【ノンケミカル処方】CBD UV 日焼け止め クリーム 顔 60g SPF33 / PA+++ 敏感肌向け 高濃度CBD420mg配合 天然由来 保湿・乾燥対策 日本製 価格:4,950円 |
🌱 応援クリックで元気と癒しをお届け中 🌱
↓気に入ったら、気軽にポチッとお願いします!↓
コメント